すごく興味深い記事がありました。
ここのブログはとても参考になる記事が
多いのですが、今回はその中でも
かなり参考になる記事だと思います。
内容は詳しくは見て頂ければ分かると
思いますが、要は
設計よりも施工が大事
ということ。
これってまだ設計段階の(ほぼ最後ですが)
の私たちから見るとかなり先過ぎてどうしても
後回しにしがちなところだと思います。
というのはここに記載しているように(引用です)
施主としては、全身全霊を込めて設計に取りかかって、見積もりをFIXさせて設計が完了させれば、後は出来上がりを待つだけ、つまり設計こそが家造りの全てという感覚になります。
設計にばかり注力してしまいがちです。
設計図ができればそのとおりいできると。
しかし建築家も言っていましたが、
予算も規模も違う会社で同じように出来るかは
わからないのだと思います。
そのため
施工会社選び、
施工内容のチェック、
施工チェックをする人の更なるチェック
これらは非常に大切だと再認識させられました。
私のコーポラティブハウスでは、
トータルのまとめをしている建築家
(全体設計をしている建築家ですね)が、
各住戸の設計のチェックをすることになって
いる筈なのですが、結局はインフィルの設計者が
やることになるのでしょうか?
それとも住戸が少ないので実際のその建築家が
すべて確認をするのかいまいち判然していません。
ただわりと大所帯のコーポラティブハウスだと
すべての住戸を一人の設計士が行うというのは
難しいので各インフィルの設計士が行うのでしょうかね?
他のコーポラはどのような体制でやっているのか
ぜひ聞いてみたいものです。
ここを見ているコーポラ参加の皆さん、
よかったら教えてください。
きっくさん、今晩は。
返信削除記事をご紹介いただきありがとうございます。
ポイントとして「施工会社選び」とされていますが、私の参加したコーポラは「当たり」の施工会社を指定しているのです。
でも結果は、どっちかと言えば「外れ」でした。
結局は、どこの施工会社かという「会社」の問題というよりは、現場監督と出入りする職人がどうかという「人」の問題なのだと思います。
とても悪い言い方ですが、監督や職人って「頭が悪い人」の割合が高いのです。(勿論、ちゃんとした職人も多くいらっしゃいます)
経験上の主観ですが「中卒」「高卒」という学歴も関係なくはないと思います。
とある住戸の方で、無垢のフローリングにオイルを塗りすぎて入居時に乾かずベタベタ→引っ越しの荷物が大惨事→自然系のクリーナーを使えと指示した(説明書にも書いてある)のにシンナーを使ってしまう→無垢材に変色・反りが生じる→フローリングの全張り替え(その間、ホテル住まい)、という事態が生じました。
失敗の上塗り・・・・直す以上に破壊していくという展開です。
良いと言われる施工会社を選んだところで、そこに「人」が介在する以上、リスクを0にすることはできないのだと思います。
私自身、体験をして完璧な解決方法というのがまだ思い至りらず、これから施工される方の不安を煽って申し訳ありませんが、そのような事態もあり得るということを心していただいた方が良いと思って、記事にした次第です。
>couporaさん
返信削除コメント有難うございます。
ご返信遅くなりましてもうしわけありませんでした。
couporaさんの記事をみて良い施行会社さんを選ばれていて、
それでも施行がうまく行かない場合がある、と言う事を記載
されているのは理解できたつもりです。
なのですが、その前の前提としてそもそもだめな施行会社を
選んでしまうとまずいのではないかなと思いこのように
記載させてもらいました。
施行会社を選ぶ際についつい安い観点ばかりでえらびがちだな
っと自分ながらに思ったので。
勿論安くてもcouporaさんの施行会社のように安くても
よい会社はあると思うのでそこらは総合的に判断が必要なのでしょううね。
今回の記載していただいたコメント。
これ怖いですね。
やればやるほどだめにして行く施行。
最終的には自分で見てだめなところは直してもらう
それを徹底するしかないのでしょうね。
色々と参考になるお話有難うございました!!