家具の見直しはカウンターと本棚以外は他にはほとんどありません。
あとはウォークインクローゼットとクロゼットの棚程度なので、
家具らしきものはないのです。
ですが、少しでも減額を目指すためにこれら棚についても
検討対象に。
クローゼットの棚の数を5枚から2枚にして後は持ち込みの
家具を入れることや、洗面室の棚を天板だけにしてあとは
何も作らずにしてこれも無印などのケースを入れるなどして削減しました。
これらの削減でいくらへったかというとせいぜい数万。
これが良かったのか悪かったのかはわかりませんが、
ただ今思うことは減らすところは減らす減らさないところは減らさない。
そして減らすところの代替案はきちっと考えておく事が重要と思いました。
中途半端に後で収納を購入して入れるなどを考えると当然ですが
きちっと収まりがいいものがなくて、どうしても不恰好になりがちです。
減額案のタイミングではどうしても時間がなく「えいや」で削減してしまって
そのまま放置。後で後悔となってしまう事が多いように思います。
寸法だけなら減額が終わって契約した後でも十分設計の変更は
可能だと思うので減額案だけで終わらせず、代替手段をきちっと
設計士と相談しておいたほうが後々満足度は高くなると思います。
また減額したがその代替手段が思ったより高いなどの
ことも十分あると思うのでそのへんも考えておいたほうがいいです。
ページビューの合計
365649
このブログを検索
ラベル
建築家さんとの家作りしている方のブログ
-
-
-
片づけの奥深さに驚きました!5 年前
-
-
-
-
浜名湖旅行9 年前
-
-
ありがとうございました12 年前
-
-
コーポラティブハウス
コーポラブログ
-
昨日の続きです。 コーポラって何??
最新のコメント
- きっくさん はじめまして、徒然コーポラブログを書いているretalioを申します。 きっくさんのブ... - 9/17/2014 - retalio
- 匿名さん コメント頂いたのを気が付かず申し訳ありません。 もうそろそろ設計も終わって工事着工の辺り... - 9/2/2014 - きっく
- misaさん こんにちは! 閲覧ありがとうございます! ほとんど更新出来ていないblogですが是非... - 9/2/2014 - きっく
- こんにちは!コーポラティブハウスを検討し、色々勉強させてもらってる中でブログを見せてもらってます。 ... - 8/30/2014 - misa
- 初めまして。 アメリカ合衆国からではありませんが(笑)、ここのところ、詰めて閲覧させていただいていま... - 1/7/2014 - Anonymous
0 件のコメント:
コメントを投稿