引き続き減額案ですが、そろそろ皆さん飽きて
きましたでしょうか?検討して実施したことだけは
記載していきます。
続いての家具の見直しは一番額として大きかった
上の階のカウンター兼収納です。
これは部屋の一辺である約8mの長さに対してカウンターを
作りその下に支えを兼ねて収納を作るというものです。
実は収納は最初なくて、支えるために収納が必要との
設計士(家具屋?)から連絡が来て作ることになりました。
なんですが、後でお話しますが結局収納で支えているのも
あるのでしょうけど収納だけで支えるのは無理とのことで
別個の方法で支えることとなり、結局なんだったの?
という事がありました。これは結構揉めたのですが・・・。
まあおいおい記載していきます。
少なくともこの当時は収納がないと支えられないとの
事で収納を作っていたのですが、設計士のかたは白で
考えていたようです。
好みがそうなのでしょう、基本的に言わなければ何でも
白でつくろうとしていましたね。
部屋の雰囲気に合わせるとウィールナットがいいとのことを
言ったのですが、それは高いと。
で出てきた額をみると62万・・・。たけぇ!
しかもこれはすべて白の値段。ウォールナットの突き板にしたら
多分5~10万はアップだと想像。
さすがに厳しいので減額案を検討することに。
相方は中途半端に削るくらいならなくした方がいいんじゃない?
との話でていましたが・・・
なんとか残す方法で検討しるとまずは収納が6箇所もあるので
それを減らすことで検討してみることに。
でもそれくらいはそれほど下がらないのと、そもそもあまり
減らしすぎると支えができなくなり成り立たないとの意見
(これも結局後で聞くと関係ないっぽかったのですが・・・)
そうすると小さくするのが一番良さそうなのですが、
それこそ中途半端になるか??
ただ図面をみてて思いましたがあまりにも大きいので
こんな大きいカウンターを作ったらダイニングテーブル
とか置きにくくなるんじゃないか?とだんだん思うように
なってきました。
このダイニングテーブルの目的は私の書斎や、将来の
子供の勉強、パソコン、読書などをするための場所です。
ダイニングテーブルでもいいのですが、目線をはずずために
壁側に向いたカウンターが欲しくて作ったものです。
となるとそこまで大きすぎなくても良いのでは?と思い
最終的に長さを減らして減縮を考えることにしました。
ページビューの合計
365649
このブログを検索
ラベル
建築家さんとの家作りしている方のブログ
-
-
-
片づけの奥深さに驚きました!5 年前
-
-
-
-
浜名湖旅行9 年前
-
-
ありがとうございました12 年前
-
-
コーポラティブハウス
コーポラブログ
-
昨日の続きです。 コーポラって何??
最新のコメント
- きっくさん はじめまして、徒然コーポラブログを書いているretalioを申します。 きっくさんのブ... - 9/17/2014 - retalio
- 匿名さん コメント頂いたのを気が付かず申し訳ありません。 もうそろそろ設計も終わって工事着工の辺り... - 9/2/2014 - きっく
- misaさん こんにちは! 閲覧ありがとうございます! ほとんど更新出来ていないblogですが是非... - 9/2/2014 - きっく
- こんにちは!コーポラティブハウスを検討し、色々勉強させてもらってる中でブログを見せてもらってます。 ... - 8/30/2014 - misa
- 初めまして。 アメリカ合衆国からではありませんが(笑)、ここのところ、詰めて閲覧させていただいていま... - 1/7/2014 - Anonymous
0 件のコメント:
コメントを投稿