引き続きの減額案です。
減額のための見直しというか、必要なものがきちんと
入っているかどうかの確認のための見直しとい感じが
大きくなっていますね。
結局増えているところも多いですが、
この見直しを経て本当に必要か改めて考えるので
良い機会だとは思っています。
さて見直しシリーズですが、続いて家具編です。
といっても家具自体がそれほどないので、あんまり
手直しできそうなところは有りませんが・・・。
まず設計者から提案があった事項は本棚の中止です。
大きな本棚を作るのが夢で、それをリビング脇に
造り付けで作るよ予定です。
サイズ的に高さは天井高2.8mの目一杯、幅も4m程度
とかなりの大きさです。
前に少し話しましたが、最初からすごい額になることは
見えていまして家具屋で作る家具は諦めていました。
ここで少し補足すると造作家具などは二種類あります。
一つ目は普通に施工会社が見つけてくる家具屋に
作ってもらう家具。基本的にはどんなものでも対応可能です。
そしてもう一つは大工工事で作ってもらう家具です。
これは家具屋で作ってもらう造作家具とはことなり
まさに言葉通り大工さんの手で作ってもらう家具になります。
そのため当然簡単なものしかできません。
うちの設計し曰く「差は大きくは扉がつくかどうかです」
といっていました。つまり扉が付くような複雑な構造物は
家具屋の造作になるとのことです。
ってここまで書きましたが本棚って扉つかないですよね。
大工工事でできたんでしょうか??
まあ棚の組合わせなど難しいのでしょうね。
脱線してしまいましたが何を言いたかったというと
通常の本棚を造り付けで、しかもうちのような大きさの
ものをつくると莫大なお金がかかるということです。
50万~100万は平気でかかるとのことでした。
続く
ページビューの合計
365684
このブログを検索
ラベル
建築家さんとの家作りしている方のブログ
-
-
-
片づけの奥深さに驚きました!5 年前
-
-
-
-
浜名湖旅行9 年前
-
-
ありがとうございました12 年前
-
-
コーポラティブハウス
コーポラブログ
-
昨日の続きです。 コーポラって何??
最新のコメント
- きっくさん はじめまして、徒然コーポラブログを書いているretalioを申します。 きっくさんのブ... - 9/17/2014 - retalio
- 匿名さん コメント頂いたのを気が付かず申し訳ありません。 もうそろそろ設計も終わって工事着工の辺り... - 9/2/2014 - きっく
- misaさん こんにちは! 閲覧ありがとうございます! ほとんど更新出来ていないblogですが是非... - 9/2/2014 - きっく
- こんにちは!コーポラティブハウスを検討し、色々勉強させてもらってる中でブログを見せてもらってます。 ... - 8/30/2014 - misa
- 初めまして。 アメリカ合衆国からではありませんが(笑)、ここのところ、詰めて閲覧させていただいていま... - 1/7/2014 - Anonymous
こんにちは!
返信削除材質にもよりますが、オープン書棚で50~100万は高すぎるような・・・
コーポラだと間にいろいろはいってややこしいんですかね~
大工工事でも構造用合板にふき取り塗装なんかすれば、おしゃれになるんじゃないでしょうか?
もう解決されているかと思いますが・・・
すいません。
返信削除バタバタしていてご返答が遅れてしまいました。
100万は言い過ぎだったかもしれませんが、
50万くらいはかかると言われましたねぇ。
私も50万は高すぎると思いましたがそう言うなら
しかたないかなっと。けど実際に見積もりをとって
見ないとわからないことも多くてそのへんは
蜜にやり取りをできる土地を購入しての家づくり
の方がやりやすいのではないかなと思います。
同じ物を複数の住戸で購入する場合は安くなるのですけどね・・。
そんなことはあまりないですし。
難しいです。