減額案で色々とお話をしていますが、
コーポラティブハウスならではの減額案があります。
実際は難しい方法かもしれませんが一応ご紹介しておきます。
それは事前に複数の住戸でお話をして同じメーカ・製品を
採用することです。
これをすることで単体で購入するよりも割引を受けれる
場合があり値段がさがります。
せっかくのコーポラティブハウスなのに同じ製品なんて
なんでそんなことをするんだって思う方もいるかもしれませんが、
見た目には影響しない製品も結構あります。
例えば窓ガラス。
最近はペアガラスは当たり前で、エコガラスなどもいれていますが、
これでも全住戸、若しくは複数の住戸でいれれば値段も少し
割安になると思います。
またキッチンも各住戸でデザインは違っていてもメーカを
揃えたりすると安く上がったりすることがあるようです。
実際に私たちの住戸は標準がナスラックだったので、
ナスラックを使っている住戸が増えるほど一住戸あたりの
値段が安くなるとのことを言っていました。
ただこれからの記載することは想像ですが、できれば事前に
相談をしてきちんと複数の住戸で頼むから安くなるのか?
っと聞いたほうがいいように思います。
各住戸バラバラで採用して結果的に一緒になっても
それほどの割引効果はないのではないかと想像します。
というのも共同で話をしていないので複数割引をしてもらえない
のではないかと思うのです。
今回のキッチンの話は元々が標準品だったのでその話が
ありましたがそうでなければ安くできるという話もでたかわかりません。
という訳でこれらのことを相談するためにも設計段階である程度
組合員同士で話してインフィルについて相談しておいたほうが
きっとメリットは多いように思いました。
私の家はまったくできませんでしたが・・・。
ページビューの合計
365648
このブログを検索
ラベル
建築家さんとの家作りしている方のブログ
-
-
-
片づけの奥深さに驚きました!5 年前
-
-
-
-
浜名湖旅行9 年前
-
-
ありがとうございました12 年前
-
-
コーポラティブハウス
コーポラブログ
-
昨日の続きです。 コーポラって何??
最新のコメント
- きっくさん はじめまして、徒然コーポラブログを書いているretalioを申します。 きっくさんのブ... - 9/17/2014 - retalio
- 匿名さん コメント頂いたのを気が付かず申し訳ありません。 もうそろそろ設計も終わって工事着工の辺り... - 9/2/2014 - きっく
- misaさん こんにちは! 閲覧ありがとうございます! ほとんど更新出来ていないblogですが是非... - 9/2/2014 - きっく
- こんにちは!コーポラティブハウスを検討し、色々勉強させてもらってる中でブログを見せてもらってます。 ... - 8/30/2014 - misa
- 初めまして。 アメリカ合衆国からではありませんが(笑)、ここのところ、詰めて閲覧させていただいていま... - 1/7/2014 - Anonymous
0 件のコメント:
コメントを投稿