俯瞰する作業
昨日の続きですが、「予算」と「仕様」が
問題なければ自分がやりたいっと思ったことは
一応可能なはずです。
そのため「~したい」との事を色々と
提案するのですが、それに対して設計者が
どのように考えるかはわかりません。
施主の希望が第1、希望通りにしてくさるかた、
ある程度こだわりがあり自分の意見を言う方
人によって異なるとは思います。
しかしもし前者で行っていた場合、もしくは後者で
あっても強引に自分の要望を聞いてもらった場合
後々に不安になってくるのが全体としてまとまりが
あるのだろうか?ということです。
要望を聞いた上で全体のまとまりは設計者に
うまく収めてもらうのが一番よい方法かと
思いますが、本当に要望通りそのまま設計して
もらった場合、全体としてのまとまりの責任は
自分に帰って来ます。
そのためふと思ったときに一つの
おうちとして違和感のない内装になっているか
これは凄く重要なことではないかなっと感じました。
まだ出来上がっていないので当然どのように感じるのか
わかりませんが、ある程度好きなことをしつつ
統一感をもたせる必要だと思います。
もう一回だけ続きます。
ページビューの合計
365627
このブログを検索
ラベル
建築家さんとの家作りしている方のブログ
-
-
-
片づけの奥深さに驚きました!5 年前
-
-
-
-
浜名湖旅行9 年前
-
-
ありがとうございました12 年前
-
-
コーポラティブハウス
コーポラブログ
-
昨日の続きです。 コーポラって何??
最新のコメント
- きっくさん はじめまして、徒然コーポラブログを書いているretalioを申します。 きっくさんのブ... - 9/17/2014 - retalio
- 匿名さん コメント頂いたのを気が付かず申し訳ありません。 もうそろそろ設計も終わって工事着工の辺り... - 9/2/2014 - きっく
- misaさん こんにちは! 閲覧ありがとうございます! ほとんど更新出来ていないblogですが是非... - 9/2/2014 - きっく
- こんにちは!コーポラティブハウスを検討し、色々勉強させてもらってる中でブログを見せてもらってます。 ... - 8/30/2014 - misa
- 初めまして。 アメリカ合衆国からではありませんが(笑)、ここのところ、詰めて閲覧させていただいていま... - 1/7/2014 - Anonymous
0 件のコメント:
コメントを投稿